書籍いろいろ・将棋(小学生向き)


将棋の本、書籍、ガイドブック、解説書、関係書、手引きを紹介しています。
それぞれの書籍の表示は、題名、簡単な書誌情報となっております。
主に子ども向き、小学生向きのものを紹介していますが、やる気のある子どもなら、小学1年生程度から読めるような大人向きの将棋の本を紹介しています。
ところで、子どもが大好きなサッカーと将棋は、とても類似性があります。
ところで、その2
集英社のヤングジャンプで、ハチワンダイバーという漫画が連載開始しました。
メイド服姿のとてつもなく強い女棋士(真剣師)が登場したりして、子供向きではありませんが、主人公は、元奨励会の挫折した若者(男性)です。
将棋に励む子供に隠れて、こっそり読みましょう!
祝! 文部科学大臣杯 学校対抗戦 期待!
来年、平成19年度(2006年度)の将棋の文部科学大臣杯は、3人1組の学校(小学校、中学校)ごとの戦いになるかもしれないという、すごくうれしい噂(うわさ)があります。
社団法人日本将棋連盟の会長、米長邦雄さんも言っていますので、噂どころではないです。
それが、実現すると、サッカーの花園や野球の甲子園のようになるかもしれません。
これは、すごいことです。
スポーツで対抗戦をすることは、これまで、様々な種目で行われてきましたが、将棋という純然たる知的ゲームで小学校、中学校、それぞれで優勝校を競うというのは、日本の児童の全体的な知的能力アップにつながることでしょう。
しかし、学校単位で将棋が活発なところは珍しく、現在は、道場などに通う児童が各校にほんの少し点在するだけです。
という状況なので、今から、将棋の書籍で訓練すれば、あなたのお子さんも、来年の将棋の甲子園に出場できるかもしれません。いや、(やる気があれば小学1年生であっても)小学校や中学校単位の代表3名に選抜され、県大会くらいには、確実に出場できるはずです。
優勝を狙うまでいかなくても、同じ学校の仲間と一緒に出場するという、ささやかな夢のために、将棋という頭脳ゲームに挑戦する、というキッカケは、将棋興隆のためにもなると思います。(by 山吹キイロ)
Google
●山吹キイロのトップページへもどる●










楽天ショップ
将棋駒
プラスチック
錦旗彫駒
将棋駒 プラスチック 錦旗彫駒 ↑大会の前には、
ぜひ、プラ駒に
慣れておき
ましょう!



専門ショップ
囲碁ラボ↓




専門ショップ
日本将棋連盟

↑楽天内の
日本将棋連盟の
通販コーナーへ
飛びます
小学生向きの将棋の本、手筋、詰め将棋、定跡の解説書、次の一手、問題集

やさしいこども将棋入門 どんどん強くなる
中原誠 著
池田書店 発行
主な内容項目
第1章 将棋の生まれとおもしろさ
第2章 駒の名前と動きを覚えよう
第3章 ルールを覚えよう
第4章 駒を上手に使う「手筋」
第5章 玉の囲い方と種類
第6章 実戦に挑戦
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

[図解]羽生善治の頭脳強化ドリル 直感力、集中力、決断力、構想力を鍛える (大型本)
羽生善治 著
PHP研究所 発行
主な内容項目
将棋だけの本ではありません。最近はやりの脳力開発に即した将棋的脳力開発の本です。
将棋ファンならもちろん、将棋ファンでない方、我が子の教育に関心のある保護者の方、ぜひ一読あれ。ビジネス関連にも役立ちます。
なるほど、と思うこと、多いです。
直感力、集中力、思考力、情報力、持続力、客観力、構想力について書かれています。
内容例
直感は問題を解決するための「羅針盤」
集中力の限界を知る
経験から大局観が築かれ、思考が速くなる
「いかに捨てるか」で情報力が鍛えられる
進歩し続けるには、発想⇒検証⇒実行⇒反省
不調のときは自分を変えるチャンス
「序破急」の流れとリズムを知る
選択肢が増えると決断の比重は高くなる
迷ったらゴールを強引に設定する など
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

こども将棋 囲いの破り方入門―どんどん強くなる (単行本(ソフトカバー)
中原誠 著(棋界の太陽!)
池田書店 発行
主な内容項目
子供が、5級クラスからさらに上を行き、3級、初段を目指すためには、どうしても、囲いの破り方、崩し方の基本的な知識は必要です。
実践の形に慣れるためには詰め将棋だけではダメです。
この本を読めば、代表的な囲いの崩し方、破り方のコツが、どんどんわかっていきます。
もちろん、大人にとってもわかりやすい本です。
初級者クラスは、絶対の価値ある本です。
矢倉囲い、船囲い、美濃囲い、穴熊囲い、早囲い、二枚金、中住居のくずし方と弱点を紹介。
将棋好きならば、低学年でも読めます。
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

こども将棋 振り飛車で勝とう (単行本)
中原誠 著
池田書店 発行
主な内容項目
子供は、すぐ攻めに入りたがるものです。
しかし、振り飛車は、序盤で、攻守のバランスがよく、子供が振り飛車を覚える事により、早急な攻めに急がなくなる効果があります。
初級のお子様に、この本で、ぜひ、振り飛車(特に四間飛車)を教えてください。
あっと思えるほどの上達が見込めると思いますよ。
将棋好きならば、低学年でも読めます。
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

ラクラク次の一手―基本手筋集 メキメキ将棋上達本
日本将棋連盟書籍 編集
日本将棋連盟 発行
主な内容項目
第1章 序・中盤編
次の一手問題
中間試験問題
第2章 終盤編
次の一手問題
卒業試験問題
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

3手詰ハンドブック
浦野真彦 著
日本将棋連盟 発行
主な内容項目
3手詰めの実践的な問題集。とても、評価が高く、これを練習すれば、小学生同士の対戦においての終盤力が確実に高まります。
3手詰めがスラスラできるようになれば、小学校では、ほぼ敵無しとなるでしょう。
やる気のある小学生なら、もちろん、読めます。
このシリーズには、5手詰め問題集もあるので、3手詰めを卒業したら、次は5手詰めです。
終盤力、つまり最後に勝つ力を身につけるには、詰め将棋が一番です。

この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

こども詰め将棋入門
中原誠 著
池田書店 発行
主な内容項目
詰め将棋を始めよう
詰め将棋のルール
詰め将棋を解くポイントは?

1手、3手、5手の詰め将棋が掲載されています。
慣れないと、1手さえ、(ヘボ将棋の大人でも)難しいですが、子どもなりに、どんどん解けるようです。
ちなみに、中原誠、池田書店のシリーズは、かなり本格的であるにもかかわらず、子ども向けにわかりやすい文体で書かれているので、とっても良いです。
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

将棋のルール 完全マスター
楽しくおぼえる入門編 強くなる!超カンタン将棋入門

川北亮司 著
金の星社 発行
主な内容項目
入門の巻 将棋のルール
将棋って、どんなゲーム?
将棋盤と駒を用意しよう
8級の巻 相手の玉をねらえ!
一手で玉を詰ませてみよう
大駒を使って、玉を詰ませてみよう
7級の巻 有利に戦う
有利か不利かは、ここでわかる
駒の値打ちは、それぞれちがう
すぐに役立つ 将棋用語集

この本を初めとする3巻は、将棋を始めて、本格的にチャレンジするまでのことが、子ども(小学校低学年から(1年生でも大丈夫))にとって読みやすく書かれています。
しかも、読み進めていくうちに、級位のめどが示されているので、自分の実力、棋力がどのくらいか、見当をつけることもできます。
なにしろ、これらの3巻をしっかりやれば、初段も夢ではないのです。
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

将棋の基本 完全マスター
勝つためのテクニック強くなる!超カンタン将棋入門

川北亮司 著
金の星社 発行
主な内容項目
2巻目です。(表紙は黄色)

1巻目(表紙は赤色)を全部理解しなくても、この黄色の2巻目を、読みはじめたら、あなたのお子さんは、すでに将棋にはまっています。
6級の巻 玉の囲い
5級の巻 いろいろな手筋
4級の巻 寄せの手筋
サクラちゃんの 将棋新聞
すぐに役立つ 将棋用語集
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

将棋の戦法 完全マスター
実力アップのテクニック 強くなる!超カンタン将棋入門

川北亮司 著
金の星社 発行
主な内容項目

この本まで来たら、もう、あなたのお子さんは、将来、プロ棋士を夢見る事でしょう。
内容は、かなり本格的で、大人でも参考になることがたくさんあります。
とはいっても、やはり、文体は子ども向きにやさしいのです。

3級の巻 駒落ち将棋
駒落ち将棋の指し方
二枚落ち将棋の定跡
2級の巻 振り飛車と居飛車(振り飛車戦法と居飛車戦法
振り飛車の戦い方『四間飛車戦法』
1級の巻 いろいろな戦法
振り飛車編
中飛車戦法
三間飛車戦法
居飛車編
棒銀戦法
居飛車穴熊戦法
初段にチャレンジ! 棋力認定テスト問題集
すぐに役立つ 将棋用語集
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

任天堂 将棋駒 プラ800
任天堂
主な内容項目
子供には、安くても、木製の駒を与えるべきだと思っていましたが、大会に出場するようになると、大きな大会でも小さな大会でも、多くプラ製の駒が使われていたりします。
プラ製の駒は、木製に比べて、少しだけ重量感があり、しかも、つるつるしていて、慣れないと盤上や机の下に落としてしまったりします。
大会に雰囲気に慣れるためにも、ぜひ、あえて、プラスチック製の将棋の駒を買って、使い慣れておくことをおすすめします。
実は、バカにできないプラスチック製の将棋駒!
少なくとも大会出場の一週間前には、プラスチック製の将棋駒を手になじませておくことが必要です。
それからついでに言えば、任天堂のプラスチック製の駒は、プラスチックという名前から受ける印象よりも、ずっと高級感があります。
木製の駒よりも、手触りが良いのです。
麻雀をやったことのある人ならばわかると思いますが、「任天堂 将棋駒 プラ800」の掘り文字の感じが麻雀牌にそっくりで、いつまでも触っていたくなって、思わずモウパイしたくなります。
普及版の木製の駒や3000円以上の中級、高級の駒を持っている人も、大会のため、ぜひ、買ってあげてください。
なお、駒箱は、写真で見るよりも、ずっとがっしりしていて丈夫です。
もちろん、駒も、写真で見るよりも実物のほうが良いです。
けっこう惚れ惚れしたりして眺めています。
ところで、任天堂以外では、「錦旗」とか「歩心」とかのプラスチック製の駒がありますが、こちらは、任天堂の駒より、すこし厚みがあります。その分、重く、(麻雀牌に少しだけ近い)重量感がお好みの方は、「錦旗」とか「歩心」もご購入してみてはいかがでしょうか。
いずれにしろ、1000円程度なので、買ってもソンはありませんよ。
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

こちらは、楽天ショップで販売されている「将棋駒プラスチック錦旗彫駒」です。
こちらも高級感がある書体で、かなり良いです。
プラ駒は安いので、コレクションしても、そんなにお金がかかりません。
画像をクリックすると、楽天の中の商品詳細ページへ飛べます。
将棋駒 プラスチック 錦旗彫駒


ところで……。
将棋に詳しくない保護者の方へ
子どもにとって、将棋を行うことは頭脳の働きを高め、学校の授業などの他の分野での能力開発にたいへん役立ちます。
しかも、子どもが将棋に熱中すればするほど、テレビやテレビゲームを観る機会が確実にガクンと減ります。
ぜひ、お子様の能力開発、早期教育にお役立てください。
ぐんぐん頭がよくなり、大人(親)よりも将棋が強くなったりすると、親としては、うれしいもんです。
小学1年生くらいでも、書籍を活用して、ちょっとやれば、2ヶ月くらいで、親よりも強くなります。

将棋を強くするポイント
実際の対戦の他、下のポイントを中心にした書籍で訓練すれば、めきめき上達していきます。
詰め将棋の本
  終盤力、つまり、最後に勝つ力を身につけます。
  ・1手詰めの反復練習の書籍
    公文式みたいに、時間をはかり、タイムトライアルなどを行う楽しさ。
  ・3手詰め、5手詰めなどの長考を要する書籍他
    クイズを解く楽しさ。 定跡、手筋の本
    有利な方法を学ぶ。
ビジョンを持つ
市主催の大会などに参加したり、それを目標にしたり、コミック(下記掲載)などで、なりたい目標をイメージする。

以上のようなことを念頭にして、保護者の方が、将棋の本をいろいろ見ながら、コーチとして修行、訓練の方法を考えだすのも楽しいと思います。




寄せが見える本 〈基礎編〉
森けい二 著
浅川書房 発行
主な内容項目
レベル1 追いこむのが寄せの基本
玉頭押さえの銀打ち
スペースを作る
端玉の攻め方
レベル2 広い玉をつかまえる
下段の香
香の接近法
駒が生きているうちに
レベル3 駒の威力を発揮する
角(馬)の活用
助けを借りる
漠然とした攻め
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

森信雄の勝ちにいく!詰将棋ドリル
反復練習で身につく一手・三手・五手詰め

森信雄 著
山海堂 発行
主な内容項目
はじめに 将棋パワーをつけよう!
この本の上手な使い方
知っておきたい詰将棋のルール
ドリル・詰将棋問題1~408
おまけのドリル問題409 410 411―双玉問題‐逆王手に注意!
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

一手詰め・一手必至―反復練習で身につく「勝つ将棋力」
森信雄の勝ちにいく!詰将棋ドリル

森信雄 著
山海堂 発行
主な内容項目
この本は、すばらしく、こどもにとって良いです。てっとりばやく効果的!
スピード勝負で、1手詰めをどんどん解いていくのです。
こういうの、子どもは大好きです。
利用法としては、3分の間、いくつ解けるかで、級位の目安(初級とか、初段! とか)が判定できるような作りになっています。
自分の子どもが、だいたい、どのくらいのレベルなのか、わかります。
ものすごく、効果的で、大人のボケ防止にも役立つかも。
この本での反復練習法は、あたかも、百マス計算のようで、今まで読んだものの中で、一番子どもの棋力が上がったような気がします。
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->





ところで、将棋のソフトとかも市販されていますが、できるだけ、書籍で勉強したほうが良いです。
たとえば、麻雀でも、コンピュータで覚えた人は、本で覚えた人より確実に弱いのです。
しかも、本は、盤面が、静止していますから、コンピュータのようにやり直し自由ではありません。
ページをじっとにらみ、問題を解き、そして、解答ページを見る。
その行為が頭脳によいのです。
勝負の長考に役立ち、勝負強くなります。






マサルの一手! 1巻
村川和宏 著森内俊之 監修
小学館 発行
主な内容項目
雑誌「小学五年生」に連載されているコミックスの単行本です。
小学生向きの本格的将棋まんが、です。
なお、子どもの見せたくないような性的表現や暴力的表現はありませんので、安心して与えられます。
ところで、この漫画が、なぜ、将棋上達に効果的かというと、モチベーションが上がるということです。
あんなふうになりたい、というのは漫画の常道ですが、将棋の勉強をすれば、本当に漫画の主人公みたいになれるのです。
これは、ポケモンの漫画にはマネができません。
なにしろ、現実にはポケモンは存在しないのですから。
しかし、将棋をがんばれば、まったく漫画の主人公のようになれるのです。
3巻まで出ていますが、たとえ、1年生でもいっきに読め、何度も読みます。
実際の奨励会のこととか、対戦のことも描かれているので、将棋界をながめる上でも参考になります。
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

最強将棋道場―マサルの一手! ワンダーライフスペシャル
小学館 編集
小学館 発行
主な内容項目
小学生のための将棋上達マガジン! ということですが、月刊誌ではなく、ムックです。
しかし、この本で、かなり、将棋の世界のことがわかります。
こども向きの大会の情報とか、目指すべき、若手プロ棋士たちの様子とか、まるで、プロ棋士たち(森内俊之、羽生善治、佐藤康光、谷川浩司の四天王)がヒーローのように掲載されていて、子どもは夢をふくらませることでしょう。
頭脳のヒーローですね。
付録の将棋上達のためのカードは、大人にとっても参考になる、次の一手の問題集になっていて、とても良いです。

この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->

聖(さとし)の青春 講談社青い鳥文庫
大崎善生 著
講談社 発行
主な内容項目
第1章 折れない翼
発病
不思議なゲーム
第2章 心の風景
師匠
奇妙な生活
第3章 彼の見ている海
デビュー
天才と怪童
第4章 夢の隣に
自立のとき
よみがえる悪夢
第5章 魂の棋譜
帰郷
手術
こちらは、あの 村山聖の伝記、ただし、低学年にはちと辛い話かも。
低学年は、上記のマサルの一手から読んだほうがよいかもしれません。
この書籍のオンライン書店での情報を見る方、
あるいは購入を検討する方は右の枠をクリック!--->



<サッカーと将棋の類似性>
小学生の男子は、たいていサッカーが好きです。
実は、将棋とサッカーはよく似ています。
フォーメーションを作り、攻めていき、守る。
しかし、その陣形を作りながら、場合によっては、誰でも(どの駒でも)シュートのチャンスはあります。
歩だって、成り金なら当然、「突き歩詰め」ならよいのです。
もちろん、ゴールは、玉将です。
そして、ゴールキーパーは玉将で、玉将であっても、川口みたいなゴールキーパーのように、ちゃんと活躍しないと攻められてしまう。
将棋には、ボールはありませんが、そのかわり、取り合うべき焦点(マス)があり、それが、局面ごと、一手ごとに移動し、まるで、ボールをパスしていくように、焦点が移動していきます。そして、焦点がゴール前、つまり、玉将の前か近辺に来たとき、詰め将棋みたいに、シュートが打たれます。
本当に将棋とサッカーはよく似ています。
しかも、サッカーでよくある、サイドから寄っていって、センターにパスし、ゴールを決めるやり方は、将棋では、よくある攻め方ですよね。
さしずめ、中田英は、キラーパスという「効き」を持つ飛車か竜王でしょうか。


今度の休日は、お父さんといっしょに、サッカーをやるつもりで、子どもと勝負してみてはいかがでしょうか。


ところで、将棋のルール、禁じ手の中で、一番わかりにくいのが、打ち歩詰め。
打ち歩詰めとは、玉将に対し、一手詰めで、詰むことを言います。
つまり、詰まなければ、歩で王手をしてもよいのです。
そして、歩で王手して、3手詰めでも良いのです。



ボードゲームへの招待!


★★★ここから下は、おまけ ただいま、ダイエット中★★★
DVDとか解説書とか、あっち、こっち、いろいろ目移りしちゃいますっ。


山吹キイロ 書籍紹介目次 ●辞書・辞典・辞典・類語辞典 ●発想法KJ法 ●マインドマップ ●ビジネス書 ●投資・相場・株式・為替・利食い ●ビジネス・販売促進関連書 ●ビジネス・組織改革関連書 ●ビジネス・サプライチェーン関連書 ●ディズニー研究 ●リース契約リース取引 ●アパートマンション経営 ●ビジネス・ITトレンド関連書 ●コンピュータ書 ●グーグルPC礼賛! ●Apple Macintosh ●プログラミング正規表現 ●ポッドキャスティング配信 ●工学 ●自然科学 ●分子生物学 ●ゲノム・バイオインフォマティックス ●鳥インフルエンザ ●アルコール依存症・断酒 ●摂食障害・拒食症 ●日本ノンフィクション ●海外ノンフィクション ●日本小説 ●海外小説 ●小説の書き方、創作技法の本 ●文学 ●気軽に読める英語ペーパーバック ●英語シャドーイング ●タイ語学習、独習 ●こころを見つめ直す本 ●ロゴセラピー ●自己啓発 ●メトロセクシャル男のライフスタイル ●パワーストーンと風水グッズ ●タロット占い ●自己催眠 ●7つの習慣 ●金持ち本・成功本 ●妖怪・幻想・不可思議 ●日野日出志ホラー ●疑似科学 ●首都圏大地震・富士山噴火説 ●帰宅支援、帰宅難民 ●環境問題 ●食の安全、危険、添加物 ●マクロビオティックと玄米菜食 ●経皮毒、皮膚から入る毒 ●からだのための電磁波対策 ●樹木医 ●絵本・児童書 ●飛び出す絵本・ポップアップ絵本 ●ペーパークラフト(主に大人向け) ●紙飛行機 ●プーリップ人形 可愛い! ●美術解剖図デッサン ●3D写真の本 ●脳力開発の本とソフト ●子供の学習方法 ●将棋で子供の能力開発! ●モノポリーと早期教育と金持ち父さん ●育児の本(母乳育児、多胎、低身長など) ●ベビーサイン ●ベビーマッサージ ●タイミング妊娠法・不妊治療 ●妊娠、マタニティ ●高齢出産 ●高野優の子育てマンガ ●ベストパートナー ●女性のための性のハウツーセクシャルインテリジェンス ●セレブに学ぶ綺麗の秘訣 ●パリスヒルトン ●美容リンパマッサージ ●小顔美人・顔やせ ●美肌・佐伯チズ ●ヨガ・ヨーガ ●ピラーティス・ピラティス ●ゆる体操 ●デトックス ●太極拳・気功 ●古武術 ●中国武術中国拳法 ●忍術忍法忍者 ●熟年の筋トレの本 ●フラダンス・アロハ! ●瞑想法 ●整体入門 ●美容健康の骨盤矯正 ●健康寿命アンチエイジング ●沖縄の本 ●餃子の本 ●美しい字の書き方 ●手作り石けん ●ハワイアン・キルト ●カルトナージュ ●デコパージュ ●収納、整理、整頓 ●地域通貨・エコマネーの本 ■地域通貨・エコマネーリストと解説 ●福祉・高齢者福祉の本 ●NPO・非営利組織・市民活動の本 ■全国各地の市民活動センターのリンク集 ●宗教法人の事務経理税務 ●病院、医院の事務会計経理税務 ●ユニバーサルデザイン ●国連職員・国際公務員になりたい ●国際結婚 ●学術 ●天才数学者 ■全国各地の市民管弦楽団、市民吹奏楽団等のリンク集 ●お気に入り音楽CD ●音楽バンゲリス ●音楽ボンド ●音楽森田童子 ●遊佐未森 ●お気に入り映画 ●韓国ドラマ・韓流ドラマ ●踊るマハラジャ・インド映画 ●お気に入り小道具・カメラ編 ●お気に入り小道具・ナイフ編 ●帯のキャッチコピー
おまけ■ミミズ有効利用 ■竹炭・竹酢液・木酢液 ■エアープランツ ●フリーソフト、オープンソース ■おすすめ懸賞サイト ■観葉植物 ■将棋リンク集
◎サイトマップ
●書籍紹介トップページへもどる●

作成 山吹キイロ・プロジェクト リンクフリー
Google

【楽天市場】CD・DVD・ゲーム 【楽天市場】本・雑誌・コミック 【楽天市場】スポーツ・アウトドア 【楽天市場】パソコン・家電・AV
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送